2009年08月24日
コペンハーゲンの市庁舎
こんばんは SiCの後藤です。
この一つ前の記事で神奈川県インテリアコーディネーター協会が
横浜港開港150周年イベントの一環で10年後未来都市の理想の市長室の
コーディネートして実物大で展示するという記事が出ていましたね。
詳しくはこちら
この記事をみたらちょうど2年前に北欧のモダンインテリアを巡るツアーに
SiCの大先輩のKさんと参加し、デンマークの首都コペンハーゲンの
市庁舎を訪ねたことを懐かしく思い出したのでその写真を紹介します。
これがコペンハーゲンの市庁舎
アンデルセンの故郷らしいおとぎの国にぴったりな外観です。

私たちがコペンハーゲンに泊った日がちょうど「カルチャーナイト」という
お祭りで、よる11時すぎまで街中でいろんなイベントが催されており
市庁舎も公開されていました。多くの人でにぎわっています。

市長室でソファーに座って記念撮影しちゃいました。
壁には歴代の市長さんの写真が飾られています。
下の段の現在の市長さんの写真をみたら女性でした。


議場です。
バイキングの時代の伝統的なインテリアでまとめらているのですが、
一人ひとりの席にはパソコンは配置されています。
(PCが黒いので写真では見えずらいですが…)
伝統と現代のコラボ(?)がおもしろかったです。

地下の食堂で名物のパンケーキを味わうKさん。
ちなみにこの食堂の椅子はヤコブセンのセブンチェアでした。
Kさんの後ろに座っている人の背もたれをみると
その特徴的なシルエットがわかりますよね。

この時の北欧旅行ではコペンハーゲン以外に
ストックフォルム(スェーデン)と
ヘルシンキ(フィンランド)の三つの都市を訪ねました。
暮らしの中にデザインが息づいているのがとても印象的でした。
また機会があれば写真を紹介したいと思います。
私のブログでも北欧旅行のことをいくつか記事にしていますので
良かったらご覧ください↓↓↓
http://roomstyling.i-ra.jp/c62676.html
余談ですが
今日24日(月)山梨県甲斐市に仕事に行ってきたのですが、
日曜は前泊して観光も楽しんできました。
行くところ行くところで気になる建物やインテリアがあるとつい
撮影してしまいます。他の会員のみなさんはそんなことないですか?
この一つ前の記事で神奈川県インテリアコーディネーター協会が
横浜港開港150周年イベントの一環で10年後未来都市の理想の市長室の
コーディネートして実物大で展示するという記事が出ていましたね。
詳しくはこちら
この記事をみたらちょうど2年前に北欧のモダンインテリアを巡るツアーに
SiCの大先輩のKさんと参加し、デンマークの首都コペンハーゲンの
市庁舎を訪ねたことを懐かしく思い出したのでその写真を紹介します。
これがコペンハーゲンの市庁舎
アンデルセンの故郷らしいおとぎの国にぴったりな外観です。

私たちがコペンハーゲンに泊った日がちょうど「カルチャーナイト」という
お祭りで、よる11時すぎまで街中でいろんなイベントが催されており
市庁舎も公開されていました。多くの人でにぎわっています。

市長室でソファーに座って記念撮影しちゃいました。
壁には歴代の市長さんの写真が飾られています。
下の段の現在の市長さんの写真をみたら女性でした。


議場です。
バイキングの時代の伝統的なインテリアでまとめらているのですが、
一人ひとりの席にはパソコンは配置されています。
(PCが黒いので写真では見えずらいですが…)
伝統と現代のコラボ(?)がおもしろかったです。

地下の食堂で名物のパンケーキを味わうKさん。
ちなみにこの食堂の椅子はヤコブセンのセブンチェアでした。
Kさんの後ろに座っている人の背もたれをみると
その特徴的なシルエットがわかりますよね。

この時の北欧旅行ではコペンハーゲン以外に
ストックフォルム(スェーデン)と
ヘルシンキ(フィンランド)の三つの都市を訪ねました。
暮らしの中にデザインが息づいているのがとても印象的でした。
また機会があれば写真を紹介したいと思います。
私のブログでも北欧旅行のことをいくつか記事にしていますので
良かったらご覧ください↓↓↓
http://roomstyling.i-ra.jp/c62676.html
余談ですが
今日24日(月)山梨県甲斐市に仕事に行ってきたのですが、
日曜は前泊して観光も楽しんできました。
行くところ行くところで気になる建物やインテリアがあるとつい
撮影してしまいます。他の会員のみなさんはそんなことないですか?
Posted by 静岡県インテリアコーディネーター協会 at 22:22│Comments(0)